3月16日より京王線連立の都市計画案説明会が始まります |

世田谷区は昨日、世田谷区議会議員に対して、京王線の笹塚駅・つつじヶ丘駅間の連続立体事業の都市計画案及び環境影響評価の説明会について、3月16日より沿線8箇所で、説明会を開始することを伝えてきました。
先週の段階では、既に説明会日程は決まっているものの、東京都の要請により、まだ明かすことは出来ないといっていました。木下の抗議が少しは効いたようです。
説明会日程は以下の通りで、
いずれも各会場18時30分開場、19時より21時までが説明会ということです。
3月16日(水) 世田谷区立 松原小学校
3月17日(木) 杉並区立 永福南小学校
3月18日(金) 世田谷区立 烏山北小学校
3月22日(火) 都立 松沢病院内体育館
3月23日(水) 世田谷区立 松沢中学校
3月24日(木) 調布市立 第八中学校
3月25日(金) 世田谷区立 東大原小学校
3月28日(月) 世田谷区立 芦花中学校
いずれにせよ、統一地方選のさなか、都知事選を行っている最中にかかる東京都の説明会というのは許されるものではない、と言わなければなりません。
ところで、区民への広報は3月1日の広報とHPで、広報範囲は鉄道沿線200m範囲へのポスティングでの対応とのことです。
連立事業が道路事業であり、南北道路の整備も一体であることを考えると、ポスティング範囲はいかにも狭すぎます。
日程については、3月7日よりの都市計画案の公示縦覧を記者発表した1月25日の段階で、既に決まっていたはずで、情報の秘匿と遅延にについても厳しく糾弾されなければならないでしょう。